ミックルカードの作り方

ここでは ミックルカードの作り方を説明します。

1.まずはカードにしたいキャラを考えよう!

カードにしたい自分のオリジナルキャラを考えましょう。
戦いが得意なキャラ、優しいキャラ、悲しいキャラ…
いろんなキャラがいます。

2.カードの色を決めよう!

使いたい色(属性)のカードをダウンロードしましょう。
ダウンロードはこちらからです。
カードの色は赤、青、緑、黄、ピンク、紫の6種類あり、
それぞれ 意味が込められています。
戦うキャラなら 赤、元気なキャラなら黄など、
キャラに合った色を選ぶのがおすすめです。

3.カードを画像編集ソフトに読み込もう!

ダウンロードしたカードを
あなたが普段使っているお絵描きアプリや 画像編集ソフトに読み込んでみましょう。
てんまは CLIPSTUDIO PAINT(クリスタ)を使っていますが、
基本的には お絵描き出来るアプリなら なんでも大丈夫です。

4.カードにキャラを描こう!

では カードの四角い空欄に カードにしたいキャラを描きましょう。
直接 四角の枠の中に描くのもよし。
あらかじめキャラのイラストを別画像に描いて描いてから
カードに埋め込むのもよしです。

5.キャラ名と出演作品名を書こう!

カード上部の属性マークの横に
キャラの名前を書きましょう。
その下には そのキャラの登場した作品のタイトルを書くことができます。
もし 登場作品がない場合は 空欄にしましょう。

6.キャラパワー、ハート、ダイスを書こう!

カードの左に「P」と書かれた空欄があります。
これはキャラパワーと言って トランプで言う数字みたいなものです。
0~9の数字を書き込みましょう。

その下にあるのは ハートを書き込む欄です。
ハートは1~6個書き込むことができます。
ハートは そのキャラの体力や優しさを表現したりすることができますが、
厳密に意味は決まってはおりません。

ダイスは 文字通り サイコロです。
1~6までを描くことができます。
好きに決めちゃいましょう。

このミックルカードは、現段階ルールが存在しておらず、
ババ抜きや 数字合わせなど、いろんな遊び方ができるように
設計されております。
なので パワーが高いから強いとか、ハートが少ないから弱いとかではないので、
ご自分のキャラに合った数値を決めちゃいましょう。

7.性別、特徴キーワードを設定しよう!

キャラのイラストの下に 性別と特徴キーワードを書く欄があります。

性別は そのキャラの性別です。
男なら「♂」、女なら「♀」、性別不明なら「?」、性別がないなら「×」
と 記入しましょう。

特徴キーワードは、そのキャラの特徴を
一つの単語で表しすものです。
例えば 元気なキャラなら「元気」、
戦うキャラなら「戦い」、
魔法が使えるキャラなら「魔法」など、
自由に書くことができます。

特徴キーワードは最大4つ設定できます。
ない場合は 空欄にしましょう。

8.紹介文を書こう!

一番下の空欄は キャラ紹介の欄です。
カードのキャラの 簡単な紹介文を書くことができます。
あまり詰め込みすぎると読みづらくなるので、
2~3行がおすすめです。

9.作者の名前を書こう!

最後に キャラの作者の名前を
カードの右下に書きましょう。
当然、オリジナルキャラなら 自分の名前、ペンネームを書きましょう。
これで あなたのカード風イラストの完成です。


完成したら SNSなどで投稿するもよし。
自分なりの遊びを考えるのもよしです。
二次創作ガイドラインを守って
自由に使ってくださいませ。